5月開催研修のご案内

研修・講座

長崎県社協の令和7年度研修がいよいよ5月からスタートします!
質の高さとタイパ(時間効率)を両立した研修会を揃えました。

令和7年度から、つぎの2つのサービスもスタートします。ご期待ください!!
(1) 受講後に講師や受講仲間と学びを深める『放課後時間』の開催
(2) 受講内容のポイントを施設・事業所に波及させるのにぴったりな『まとめ資料』の提供

5月は、非常時の対応を中心とした3講座をラインナップ。施設・事業所の基盤整備に最適です。
あけて6月2日には接遇研修を開催予定。福祉・介護現場での接遇のフォーカスした内容となっています。

お申込み、お待ちしております。

非常災害時の対応研修会(基礎編) 5/14(水)

災害が起きた際の対応や避難情報の収集方法など、非常災害時の対応の基本を学びます。
締切:5/6(火)

お申込み ≫

〈法定研修〉〈主任ケアマネ法定外研修〉〈経営支援〉

*階層別研修(福祉職初級・中級 児童コース)に含まれています

・災害時に何が起こるか(災害の種類別)・それぞれの備えと対応・対応の判断基準・災害時のコミュニケーション

感染症・食中毒予防とBCP(事業継続計画)研修会(基礎編) 5/15(木)

・施設で起こりやすい感染症、食中毒  ~基本の対策・スタンダードプリコーション・BCPとは

感染症と食中毒対策の基礎的知識を得て、万が一発生した場合への備えを学びます。
締切:5/7(水)

お申込み ≫

〈法定研修〉〈主任ケアマネ法定外研修〉〈経営支援〉〈福祉技術等向上〉

*階層別研修(福祉職初級 高齢コースと障害コース)に含まれています

自然災害の緊急時対応・BCP(事業継続計画)研修会(基礎編) 5/30(金)

自然災害発生時に向けた役割分担や対策、BCP(事業継続計画)を、豊富な事例をもとに学びます。
締切:5/22(木)

お申込み ≫

〈法定研修〉〈主任ケアマネ法定外研修〉〈経営支援〉

・制度は何を求めているか・災害時に何が起こるか・サービス種類によるリスクの違いと対応のポイント・福祉現場におけるBCP

福祉・介護現場の接遇研修会(基礎編) 6/2(月)

・福祉・介護従事者に求められる接遇マナー・利用者、家族、関係者とのコミュニケーション・自己の振り返り

現場ですぐに使える「接遇マナーの基本」や、接遇応対力アップの基盤となる「コミュニケーションの基本」を習得します。
締切:5/25(日)

お申込み ≫

〈法定研修〉〈人材育成基盤強化〉〈福祉技術等向上〉

*階層別研修(社会人一年生)に含まれています


お申込みはお早めに!

このほかにも、5月21日からスタートする『階層別研修』や、6月以降も様々な研修を予定しております。

お申込み、お待ちしております!

階層別研修、テーマ別研修の詳細・申込はこちら↑から

関連ページ

長崎県社協の研修・人材育成支援

投稿日時|2025年3月18日14時58分