文字サイズ

色を変更

研修や貸付の新着情報、イベントレポート、コラムなど、長崎のまちのふくしの”今”をお届け中!

ピックアップニュース

  • 研修・講座
    応用編にもご期待ください[テーマ別研修]

    2025.07.04

    応用編にもご期待ください[テーマ別研修]

    ついに7月から本格的に『応用編』がはじまります!より深く学びたい方、組織としての取組を確認したい方、ぜひ参加をお待ちしております

  • “ながさきのふくし”の裏側
    新リーフレット完成!~長崎県社会福祉協議会は、こんなことをがんばっています

    2025.07.03

    新リーフレット完成!~長崎県社会福祉協議会は、こんなことをがんばっています

    長崎県社会福祉協議会の取り組みや、想いをぎゅっと詰め込んだ新リーフレットが完成しました。 新リーフレット 長崎県社会福祉協議会って、一体、何をしているの? 長崎県社会福祉協議会は、昭和26年の設立以来、長崎県の地域課題を解決するため、さまざまな取り組みを行ってきました。でも、取り組んでいる分野がたくさんあるからか、「結局何をしているかよく分からない」と言われることがとても多いのが悩みです。また、「…

  • 職員採用
    令和7年度職員採用試験を実施します

    2025.07.02

    令和7年度職員採用試験を実施します

    令和8年4月1日採用の正規職員を募集します。 今後、会社説明会の開催等、私たち長崎県社協をより深く知っていただくための企画を、順次発信していきます。 スケジュール 申込受付期間:9月1日(月)~10月24日(金) 第1次試験:11月6日(木)~12日(水)<WEB:基礎能力・性格検査> 第1次試験合格発表:11月20日(木) 第2次試験:11月20日(木)~25日(火)<メール:論文試験>   〃…

  • 民児協
    神岡さん キラリと光る☆わがまち民生委員・児童委員vol.6

    2025.06.27

    神岡さん キラリと光る☆わがまち民生委員・児童委員vol.6

    長崎県内の各市町には、日々、地域の皆さまの暮らしに寄り添いながら活動している民生委員・児童委員の方たちがいます。長崎県民生委員児童委員協議会(事務局:長崎県社会福祉協議会)では年2回広報誌「ながさき県民児協だより」を発行していますが、その広報誌の「県民児協だより通信員」の皆さまから、地元で先駆的な活動や工夫している活動、おもしろい取り組みなどなど、わがまちで「キラリ☆」と光る民生委員・児童委員の情…

  • 研修・講座
    無料開催決定! 職場内『研修担当者』研修会

    2025.06.12

    無料開催決定! 職場内『研修担当者』研修会

    長崎県社協では、各施設や事業所で職員研修を担当されている方向けに、無料の研修会を企画しました!

  • 研修・講座
    8月開催研修は応用編が盛りだくさん

    2025.05.22

    8月開催研修は応用編が盛りだくさん

    8月は、5~7月に開催した研修の「応用編」3本と、仕事をするうえで基本となるプライバシー保護と倫理・法令遵守に関する研修をラインナップしています。お申込みはお早めに!!

  • 研修・講座
    レポート~先進事例から学ぶ人材確保戦略

    2025.07.04

    レポート~先進事例から学ぶ人材確保戦略

    令和7年6月16日(月)、長崎県社協が事務局を務める「長崎県社会福祉法人経営者協議会」が、人材確保戦略をテーマに研修会を開催しました。そのエッセンスを、県社協広報担当がレポートします。 基調講演:デジタルとデザインを活用した採用戦略~福祉人材の育成と定着~(博愛会) 好事例発表:出会い方のデザイン(ながよ光彩会) 好事例発表:人材確保の取組(なごみ会) 基調講演:デジタルとデザインを活用した採用戦…

  • 研修・講座
    9月もバラエティーに富んだ研修をご用意しました

    2025.06.25

    9月もバラエティーに富んだ研修をご用意しました

    9月前半は、福祉技術向上系の研修を3本、後半は組織づくりに役立つ研修を2本ラインナップしました。お申込みはお早めに!!

  • 福祉の貸付
    新型コロナ特例貸付の償還免除(お金を返さなくてもよい)のご案内

    2025.06.20

    新型コロナ特例貸付の償還免除(お金を返さなくてもよい)のご案内

    新型コロナ特例貸付は、令和3年度から令和6年度の判定年度において、貸付人及び世帯主の住民税が非課税(所得割+均等割=0円)である場合、償還免除・返済不要(お金を返さなくともよい)となりますが、令和7年度の住民税が非課税である場合は、貸付額の一部が償還免除・返済不要となる場合があります。具体的な申請手続きは長崎県社会福祉協議会 新型コロナ特例貸付対策室までお問合せください。 対象になる人 1)貸付を…

  • 広報誌
    広報誌「ながさきのふくし」6月号

    2025.06.01

    広報誌「ながさきのふくし」6月号

    長崎県社協の広報誌6月号を発刊しました。 パイナップルの表紙が目印です♪ *画像をクリックするとPDFで紙面をご覧いただけます。 このページでは、紙面+αの情報へアクセスできるよう、関連情報ページへのリンクを掲載しています。 特集:あらたな福祉教育プログラム 長崎県社協では、福祉教育(=学習)とボランティアなどの社会貢献活動(=実践)に一体的に取り組む【サービスラーニング】の手法を用い、「地域共生…

    カテゴリ別新着情報

    スポットライト

    • 福祉施設・事業所が学びの場になる あらたな福祉教育プログラム「ともともPG」<拡充版>

      2025.05.30

      福祉施設・事業所が学びの場になる あらたな福祉教育プログラム「ともともPG」<拡充版>

      長崎県社協では、福祉教育(=学習)とボランティアなどの社会貢献活動(=実践)に一体的に取り組むサービスラーニングの手法を用い「地域共生共育プログラム(ともともPG)」を提案。学校、社協、地域、家庭、そして施設・団体等が協働することでこのプログラムを県下で広く浸透させ、“共に生きる”意識を育むことを目指しています。 これまでの取り組みと課題 これまでも、社協では、福祉課題を身近な問題としてとらえ、思…

    • 始動!ふくしのお仕事ステーション<拡充版>

      2025.03.03

      始動!ふくしのお仕事ステーション<拡充版>

      長崎県社協が運営する福祉専門の無料職業紹介所である長崎県福祉人材センター。 福祉分野に強いキャリア支援専門員※が常駐し、窓口対応やLINE等で事業所情報・求人情報を直接求職登録者に提供したり、時には施設の見学に同行するなど、求職者への個別支援を生かして事業所とのマッチングを行うという、ハローワークや他の職業紹介事業者と異なる強みがあります。 しかしこれまでは、相談窓口がある長崎市と佐世保市に人材確…

    • 苦情への対応<拡充版>

      2024.11.26

      苦情への対応<拡充版>

      “苦情解決”の仕組みは、社会福祉法の改正(2000年)により創設されました。苦情解決は、第一義的にはすべての社会福祉事業の経営者に課される重要な責務(厚生労働省指針※)ですが、「運営適正化委員会」は社会福祉法第83条の規定に基づき、第三者機関として、利用者と事業者の間で解決困難な事例への対応を図るための相談・助言・調査・斡旋を行っています。※厚生労働省指針(社会福祉事業の経営者による福祉サービスに…

    • 介護ロボット・ICTの導入で生まれた変化<拡充版>

      2024.09.02

      介護ロボット・ICTの導入で生まれた変化<拡充版>

      限られた人数で専門性の高い介護サービスを提供することが求められる中、日ごろの業務改善は必要不可欠と言われています。今回の特集では、介護ロボット等を導入した施設にお話を伺いました。

    広報誌 ながさきのふくし

    • 広報誌「ながさきのふくし」6月号
    • 広報誌「ながさきのふくし」3月号
    • 広報誌「ながさきのふくし」12月号
    • 広報誌「ながさきのふくし」9月号

    問い合わせ先(ご相談窓口)

    長崎県社会福祉協議会 総務企画課 広報担当
    TEL:095-846-8600

    問い合わせメールフォーム