1.「長崎県民生委員児童委員協議会」とは

長崎県民生委員児童委員協議会は、民生委員・児童委員制度に則り、県下の民生委員・児童委員および主任児童委員相互の連携をはかるとともに、活動の強化推進に関する具体的方策を研究・実践し、もって活動体制の強化と社会福祉の増進を期することを目的に結成しています。

2.「民生委員・児童委員」とは

民生委員・児童委員は、「民生委員法」及び「児童福祉法」に基づいて厚生労働大臣から委嘱された地域福祉を担うボランティアです。
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、

「地域の見守り役」
「地域住民の身近な相談相手」
「専門機関へのつなぎ役」

として活動しています。
民生委員は、児童委員を兼ねており、中には、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する「主任児童委員」もいます。
民生委員・児童委員は、すべての地域に配置されており、全国で約23万人、令和5年4月1日現在、長崎県では3,432名の民生委員・児童委員(うち約338名は、主任児童委員)が活動しています。
民生委員・児童委員には、給与は支給されません(無報酬)。
ただし、活動に要する交通費等に充てるものとして活動費が支給されています。
民生委員・児童委員による活動は、「社会調査」、「相談」、「情報提供」、「連絡通報」、「調整」、「生活支援」、「意見具申」といった7つの「はたらき」に整理されます。

■役割・職務について

民生委員は「常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行う」と定められています[民生委員法第1条]。
民生委員・児童委員には、守秘義務があり[民生委員法第15条]、住民の立場に立って住民との信頼関係のもとに活動しています。
民生委員の職務として、次のような活動が挙げられます[民生委員法第14条]。

  • 住民の生活状態を適切に把握する
  • 援助を必要とする人に相談や助言、援助を行う
  • 援助を必要とする人に福祉サービスについての情報提供などの援助を行う
  • 関係行政機関の業務に協力する
  • 社会福祉関係機関の事業や活動への支援、住民の福祉の増進を図るための活動を行う

児童委員の職務として、児童、妊産婦・母子家庭等についての上記の活動に加え、児童健全育成に関する気運の醸成に努めることが挙げられます[児童福祉法第17条]。

■相談内容

このような悩みがあれば、一人で悩まずお住まいの地域の民生委員・児童委員にご相談ください。

【高齢者に関すること】

  • 親の介護に関して悩んでいる
  • 一人暮らしで話し相手がいない
  • 介護保険の使い方が分からない

【お金に関すること】

  • 生活費が足りない
  • 子どもの進学費がない
  • お金が足りず食料が買えない

【子どもや子育てに関すること】

  • 子育てについて相談できる相手がいない
  • 子どもをたたいてしまいそうだ
  • 子どもが学校に行かなくなった

【生活全般に関すること】

  • 災害が起こった時の避難が不安
  • 仕事の帰りが遅く子どもを預ける場所がない

【福祉サービスに関すること】

  • 障がい者手帳を申請したい
  • 施設を利用したいけど相談先が分からない
  • 車いすや福祉用具を借りたい

【ご近所の気になること】

  • 最近、〇〇さんの姿を見かけない
  • 〇〇さんの家から子どもの泣き声が毎日のように聞こえる
  • 〇〇さんの家に大量の新聞がたまっている

■配置・選任方法

民生委員・児童委員の定数は、一定の世帯数ごとに配置されるよう、厚生労働大臣の定める基準を参酌し、市町村長の意見を踏まえつつ、都道府県(指定都市、中核市)において条例で定められています。
市町村ごとに設置された推薦会において、委員候補者の選考が行われ、都道府県知事に推薦されます。都道府県知事は、地方社会福祉審議会で意見を聴いた後に厚生労働大臣に推薦し、厚生労働大臣が委嘱します。

■民生委員・児童委員になってみませんか?

本県では、少子高齢化等により、民生委員・児童委員の担い手不足が課題となっています。
民生委員・児童委員活動は、地域住民の生活を支える大変やりがいのある活動です。各地域で「民生委員児童委員協議会(民児協)」と呼ばれる組織があり、委員同士で支え合いながら活動を行っています。
地域で活動してみたい方、委員活動について詳しく知りたい方は、お住まいの市役所・町役場へご連絡ください。

※「もっと民生委員・児童委員について知りたい!」という方は、全国民生委員児童委員協議会のホームページに民生委員・児童委員制度の歴史や民生委員・児童委員信条等の掲載がありますので、そちらをご覧ください。

3.長崎県内の市町民生委員児童委員協議会

長崎県内には、21市町があり、それぞれに市町民生委員児童委員協議会(民生委員児童委員協議会連合会含む)が設置されています。
市には、一定区域ごとに置かれる法定単位民生委員児童委員協議会(単位民児協)が設置されています。
それぞれの活動状況について、長崎県民生委員児童委員協議会では、現況調査を行い、『長崎県内民児協現況調査』として作成しています。

4.広報誌ながさき県民児協だより

長崎県民生委員児童委員協議会では、民生委員活動の啓発と協議会活動の報告を目的として広報誌「ながさき県民児協」だよりを作成しています。
発行は年に2回です。
記事では、個人の民生委員・児童委員にスポットをあてた「キラリと光る★わがまち民生委員・児童委員」、地区の活動にスポットをあてた「結び合う絆・民児協176 ~躍動民児協最前線から」が特に人気です。
長崎県内のすべての民生委員・児童委員の他、一般の方に広く見ていただくことができるように学校や図書館・公民館でも紙面を無料で提供しています。
このページでは、pdfデータ版を公開していますので、ぜひご覧ください。

問い合わせ先

長崎県民生委員児童委員協議会 事務局

〒852-8555
長崎市茂里町3番24号 長崎県総合福祉センター2階
長崎県社会福祉協議会 地域福祉推進課内
TEL 095-846-8639 FAX 095-844-5948

(メールフォームは準備中です)