階層別研修

長崎県社協の階層別研修は、各階層3講座のパック。
職場内コミュニケーションを学ぶ『集合研修』と、その階層で必要となる知識やスキルを学ぶ『オンライン研修』を組み合わせたもので、受講者の皆さんのレベルアップに直結したプログラムです。

おすすめポイント

きめ細かな階層&コースで幅広いニーズにお応え!

階層は『社会人一年生』『福祉職初級』『福祉職中級』『ミドルマネジャー』の4つで、さらに福祉職初級と福祉職中級では、事業所の種類に応じた『高齢』『障害』『児童』の3コースをご用意しました(児童は初級・中級が共通となります)。

受講の成果が見える仕組みあり!

受講前に「研修に派遣する側(上司等)が受講者に期待すること」と「受講者の思い」を記載する『事前課題』を作成していただきます。双方をすり合わせることで組織の中で自分に求められていることを認識して研修に臨み、また、事前課題と受講後の報告を比較することで、受講者にどんな変化があったかを確認することができます。

日ごろを振り返る最高の機会に!

グループワークは集合研修だけでなくオンライン研修でも。異なる職場の方との情報交換は、自分自身の仕事ぶりや考え方を振り返る機会にもつながります。

階層の種類

4階層の研修をご準備しています。

社会人一年生

社会人としての接遇や、福祉現場で働くための知識を学びます。

対象

新社会人

プログラム

1)キャリアパスと職場でのコミュニケーションの基本(集合研修)
他施設・事業所の職員と共に、職場内で求められるコミュニケーションについて学んでいきます。
開催日時:令和7年5月22日(木) 10:00~16:00
開催場所:長崎県総合福祉センター

2)福祉・介護現場の接遇研修会(基礎編)(オンライン)(法定研修対応)
社会人としての基礎的な接遇やマナーを学びます。
開催日時:令和7年6月2日(月) 13:30~16:00

3)プライバシー保護と倫理・法令遵守研修会(基礎編)(オンライン)(法定研修対応)
社会人が守るべきルールについて、基本的な事項を身に付けるための研修です。
開催日時:令和7年8月8日(金) 13:30~16:00

申込期限

令和7年5月2日(金)

受講料

受講料(一人当たり)
長崎県社協 会員・賛助会員10,000円
上記以外35,000円

※法定研修対応:各基準・省令等で義務、もしくは実施が望ましい取り組みとされている研修テーマの総称 (内容は各研修詳細で確認ください)

お申込みは専用サイトから

福祉職初級

福祉職に求められる基礎的な知識を中心に、事業所の種類に応じた『高齢』『障害』『児童』の3コースをご用意しました。

※児童コースについては、福祉職中級との合同開催となります。

高齢コース

対象

高齢者向けサービスに従事している、職歴がおおむね2年未満の方

プログラム

1)キャリアパスと職場でのコミュニケーション(集合研修)
他施設・事業所の職員と共に、職場内で求められるコミュニケーションについて学んでいきます。
開催日時:令和7年5月23日(金) 10:00~16:00
開催場所:長崎県総合福祉センター

2)感染症・食中毒予防とBCP研修会(基礎編)(オンライン)(法定研修対応)
感染症や食中毒の基礎的な知識を学び、蔓延防止の意識付けを行います。
開催日時:令和7年5月15日(木) 13:30~16:00

3)認知症ケア研修会(基礎編)(オンライン)
認知症の基礎的な知識を学びます。
開催日時:令和7年6月26日(木) 13:30~16:00

申込期限

令和7年5月2日(金)

受講料

受講料(一人当たり)
長崎県社協 会員・賛助会員10,000円
上記以外35,000円

※法定研修対応:各基準・省令等で義務、もしくは実施が望ましい取り組みとされている研修テーマの総称 (内容は各研修詳細で確認ください)

お申込みは専用サイトから

障害コース

対象

障害者向けサービスに従事している、職歴がおおむね2年未満の方

プログラム

1)キャリアパスと職場でのコミュニケーション(集合研修)
他施設・事業所の職員と共に、職場内で求められるコミュニケーションについて学んでいきます。
開催日時:令和7年5月23日(金) 10:00~16:00
開催場所:長崎県総合福祉センター

2)感染症・食中毒予防とBCP研修会(基礎編)(オンライン)(法定研修対応)
感染症や食中毒の基礎的な知識を学び、蔓延防止の意識付けを行います。
開催日時:令和7年5月15日(木) 13:30~16:00

3)虐待防止研修会(高齢・障害対象)(基礎編)(オンライン)(法定研修対応)
虐待防止の基礎的な知識を学びます。
開催日時:令和7年7月3日(木) 13:30~16:00

申込期限

令和7年5月2日(金)

受講料

受講料(一人当たり)
長崎県社協 会員・賛助会員10,000円
上記以外35,000円

※法定研修対応:各基準・省令等で義務、もしくは実施が望ましい取り組みとされている研修テーマの総称 (内容は各研修詳細で確認ください)

お申込みは専用サイトから

児童コース

児童コースは、福祉職初級と福祉職中級を合同で開催します。

対象

児童・保育向けサービスに従事している、職歴がおおむね6年未満の方

プログラム

1)キャリアパスと職場でのコミュニケーション(集合研修)
他施設・事業所の職員と共に、職場内で求められるコミュニケーションについて学んでいきます。
開催日時:令和7年5月23日(金) 10:00~16:00
開催場所:長崎県総合福祉センター

2)非常災害時の対応研修会(基礎編)(オンライン)(法定研修対応)
突然の災害時にあわてないための基礎的な知識を学びます。
開催日時:令和7年5月14日(水) 13:30~16:00

3)事故発生予防・安全計画研修会(児童対象)(基礎編)(オンライン)(法定研修対応)
基本的な事故予防について学び、再発防止に繋げます。
開催日時:令和7年7月10日(木) 13:30~16:00

申込期限

令和7年5月2日(金)

受講料

受講料(一人当たり)
長崎県社協 会員・賛助会員10,000円
上記以外35,000円

※法定研修対応:各基準・省令等で義務、もしくは実施が望ましい取り組みとされている研修テーマの総称 (内容は各研修詳細で確認ください)

お申込みは専用サイトから

福祉職中級

中堅職員に必要な知識を中心に、事業所の種類に応じた『高齢』『障害』『児童』の3コースをご用意しました。

※児童コースについては、福祉職初級との合同開催となります。

高齢コース

対象

高齢者向けサービスに従事している、職歴がおおむね2~6年の方

プログラム

1)キャリアパスと職場でのコミュニケーション(集合研修)
他施設・事業所の職員と共に、職場内で求められるコミュニケーションについて学んでいきます。
開催日時:令和7年5月23日(金) 10:00~16:00
開催場所:長崎県総合福祉センター

2)褥瘡予防研修会(オンライン)(法定研修対応)
褥瘡ゼロを目指して、正しい予防の知識を学びます。
開催日時:令和7年7月25日(金) 13:30~16:00

3)ターミナルケア研修会(基礎編)(オンライン)
終末期における医療的、介護的ケアの基本を学びます。
開催日時:令和7年9月10日(水) 13:30~16:00

申込期限

令和7年5月2日(金)

受講料

受講料(一人当たり)
長崎県社協 会員・賛助会員10,000円
上記以外35,000円

※法定研修対応:各基準・省令等で義務、もしくは実施が望ましい取り組みとされている研修テーマの総称 (内容は各研修詳細で確認ください)

お申込みは専用サイトから

障害コース

対象

障害者向けサービスに従事している、職歴がおおむね2~6年の方

プログラム

1)キャリアパスと職場でのコミュニケーション(集合研修)
他施設・事業所の職員と共に、職場内で求められるコミュニケーションについて学んでいきます。
開催日時:令和7年5月23日(金) 10:00~16:00
開催場所:長崎県総合福祉センター

2)身体拘束廃止研修会(基礎編)(オンライン)(法定研修対応)
虐待防止に欠くことのできない身体拘束排除について、その考え方を身に付ける研修です。
開催日時:令和7年6月11日(木) 13:30~16:00

3)口腔衛生研修会(オンライン)(法定研修対応)
口腔衛生の必要性と基本的なケアについて学びます。
開催日時:令和7年9月2日(火) 13:30~16:00

申込期限

令和7年5月2日(金)

受講料

受講料(一人当たり)
長崎県社協 会員・賛助会員10,000円
上記以外35,000円

※法定研修対応:各基準・省令等で義務、もしくは実施が望ましい取り組みとされている研修テーマの総称 (内容は各研修詳細で確認ください)

お申込みは専用サイトから

児童コース

児童コースは、福祉職初級と福祉職中級を合同で開催します。

コース内容はこちら

ミドルマネジャー

サービス提供の最前線でチームをまとめるミドルマネジャーにとって、必要な視点や知識を学びます。

対象

チーム・班のリーダーやスタッフのまとめ役を担う方向け

プログラム

1)キャリアパスと組織内コミュニケーション(集合研修)
他施設・事業所のミドルマネジャーと情報交換しながら、職場内コミュニケーションについて学んでいきます。
開催日時:令和7年5月21日(水) 10:00~16:00
開催場所:長崎県総合福祉センター

2)ストレスマネジメント研修会(精神的ケア)(応用)(オンライン)(法定研修対応)
利用者やその家族、共に働く介護スタッフに対する精神的ケアについて学びます。
開催日時:令和7年6月20日(金) 13:30~16:00

3)ハラスメント防止研修会(オンライン)(法定研修対応)
ハラスメントの定義、事例、対策についての研修です。
開催日時:令和7年9月18日(木) 13:30~16:00

申込期限

令和7年5月2日(金)

受講料

受講料(一人当たり)
長崎県社協 会員・賛助会員10,000円
上記以外35,000円

※法定研修対応:各基準・省令等で義務、もしくは実施が望ましい取り組みとされている研修テーマの総称 (内容は各研修詳細で確認ください)

お申込みは専用サイトから

問い合わせ先

長崎県社会福祉協議会 総務企画課 研修担当
TEL:095-846-8657

お問い合わせフォーム

ながさきまなびステーション
階層別研修、テーマ別研修の詳細・申込はこちらの専用サイトへ