よくあるご質問~就職にあたってのQ&A

職員採用

応募をご検討されている皆さんからよくいただくご質問について、その内容と回答を、こちらでご紹介いたします。
職員採用情報」や「TimeLineページ(県社協の“今”が分かる)」も併せてご覧ください。

仕事のギモン

どんな仕事をするのですか?

職種としては、事務職です。
各都道府県の区域内で地域福祉の推進を図ることを目的として、長崎県内の市町社会福祉協議会(市町社協)の支援や連絡調整、県域での相談支援や権利擁護支援、福祉施設等の連携促進、ボランティア活動の支援などを行います。全般にわたる事業・窓口・相談・折衝・計画・企画や資料作成等の業務に携わります。
詳細は、WEBページ「職員採用情報~県社協ってどんなところ」やInstagramYouTube「県社協っでこんなところシリーズ」をご覧ください。

ある程度決められた業務もありますが、自ら課題を見つけ、必要な知識・技術や情報を学び、解決方策を企画・プレゼンし、実行する業務姿勢が不可欠です。
また、全国の社会福祉協議会や県内市町社会福祉協議会をはじめ、様々な組織・団体や個人の方々と交流し、協働する機会も多くあります。

その他にも、
・基本的なパソコン操作(ワード・エクセル)は必須です
・社用車を運転しての出張・外勤があります
・会議や研修、災害支援の派遣などで、県外連泊の出張もあります

配属はどのように決まりますか?

担当する業務によって所属課があり、異動先は、本人の適性などを確認したうえで決定します。
原則として、年度単位(4月はじまりの3月終わり)で業務の担当が決まります。ひとつの業務を主担当と副担当で担う複担当制が基本で、チームで行う業務もあります。

応募のギモン

福祉の資格や知識がないと応募できませんか?

採用時点で、福祉の資格や知識がなくても大丈夫です。
現在勤務している正規職員のうち、採用時点で福祉の資格(社会福祉士※)を所持していたのは38.1%でした。
ただし、業務を進める中で福祉に関する知識や技術は必要です。よって、担当業務や育成計画に沿ってOJT・OFF-JT・SDS等を進めるとともに、課(所)の目標を各職員が共有し、役割を認識することでより積極的な業務遂行を果たせるよう実績評価制度や能力等評価制度を導入しています。
※ここでは、福祉の資格の一例として、「社会福祉士」を取り上げています。

既卒ですが、応募できますか?

できます。応募資格の詳細は、募集要項を確認してください。

OB・OG訪問、インターンシップは可能ですか?

申し訳ありませんが、受け付けていません。
代わって、会社説明会や採用【公式】LINEで、個別質問も受け付けていますのでご活用ください。
~TimeLine「県社協 採用関連イベント(説明会等)に参加しませんか?」~

働き方のギモン

社会福祉協議会職員は、公務員ですか?

「社会福祉協議会(社協)」は、社会福祉法に基づき、全国及びすべての都道府県・市町村に設置されている非営利の民間組織です。
公務員ではありませんが、仕事内容や組織の性質から「準公的な立場」と見なされることもあります。

転勤はありますか?

勤務地は長崎市茂里町の一カ所で、転勤はありません。

有給休暇を取ることはできますか?

当然、取得可能です。
フルタイムで働く職員の場合、入職後1か月を経過した時点でまずは3日、6か月を経過した時点で7日付与されます。
また、有給休暇とは別に、入職後すぐから使える特別休暇(リフレッシュ休暇・5日)もあるので、通院やお子さんの行事への参加等に活用できます!
(労働基準法では、入職後6か月を経過した時点で10日付与することになっています)

どんな服装で働いていますか?

特に基準はありません。重要な会議や研修の時はスーツが多いですが、普段は、ポロシャツ・カジュアルシャツも多く、いわゆるオフィスカジュアルで仕事をしています。

若い人は所属していますか?

職員全体の平均年齢は49.2歳です(R7.4時点)
ちなみに、正規職員は40.5歳、契約職員は58.0歳が平均値。
正規職員21人のうち、20代が3人(14.3%)、30代が6人(28.6%)です。

勤続年数はどのくらいですか?

職員全体の平均勤続年数は9.8年です(R7.4時点)
30年超のベテランから、今春から入局された方まで、幅広いキャリアを持ち寄って働いています。

残業は多いですか?

月平均の残業時間は、職員平均で3.2時間です(令和6年度実績)。
もちろん、各事業によって繁忙期があったり、時間外に開催される会議や打ち合わせ、出張などでの残業はありますが、定時で帰れるよう意識して仕事をしています。

育児休業・介護休業は取られていますか?

育児休業については、令和4~6年度の取得率は100%です。たまたま、この3年間は対象者が全員男性(のべ5名)で、期間の長短はありましたが、全員取得しました。

介護休業は、直近3年間の取得実績はありませんが、取得しやすいよう情報提供と意思確認をおこなっています。

組織のギモン

理念はありますか?

“基本理念”として、
「私たち長崎県社会福祉協議会は、“つながりの力”を活動の礎ととらえ、
 どのような境遇を抱えていても安心して幸せに暮らすことのできる長崎づくりを進めていきます。」
を置き、日々業務を進めています。

また、この“基本理念”につながる“経営理念”、“人事理念”、“行動指針”を設定し、私たちが目指す職員像を共有しています。

投稿日時|2025年10月7日16時42分

■関連ページ