受講者募集開始<アンガーマネジメント><コーチング>

研修・講座

昨年度開催し好評だった2つの研修を、来年1月に開催できることとなりました!
それぞれ、昨年受講された方の感想も掲載していますので、参考にしていただき、参加をご検討ください。

チームづくりのためのアンガーマネジメント研修会 R8.1.22(木)

良好な人間関係や仕事への集中力向上、利用者への対応力向上につながる怒りのコントロールを学び、実際の課題解決のヒントを得ることができる、“現場ですぐに使える”研修です。

講師:川嵜昌子氏 

詳細・申込

昨年度の受講者の声〔R6.7.12, R7.2.7開催〕

  • 怒りの出方がライターに例えてあり、とても分かりやすかったです。 仕事でもプライベートでも良くない叱り方をしていたので今後に活かしていきます。
  • とてもわかりやすく、なるほどと思える内容でした。グループワークもとても話しやすい雰囲気づくりをしてくださったので、よかった。次回もぜひこのような研修に参加したいです。
  • 怒りのしくみが分かり、コントロールの仕方も具体的に知れてとても良かったです。
  • 今日の研修で「怒り」のメカニズムが詳しく学べました。私はプライベートで怒ることが多々あり… なぜそうなるのか、そしてどうやって対処すればよいのかわかってきました。
  • 自身が知っていた事以上の事、深掘りされた講習を受けることができて良い機会となりました。

部下・後輩の育ちを促すコーチング 研修会 R8.1.29(木)

職員の可能性を見出し、能力ややる気を引き出す技術の一つであるコーチングの基本プロセスを学び、後輩指導を担う職員としてのスキル向上を目指します。

講師:石橋 哲哉氏

詳細・申込

昨年度の受講者の声〔R6.11.18開催〕

  • 具体的な声掛けの例を挙げながらお話し下さり 大変わかりやすかったです。
  • 世代間ギャップや価値観、仕事のスタンスの違い等、講習の中で納得の行く場面や実際にやってみようと思える事が多くありました。大変興味深い研修でした。
  • 研修最後に質問されていた方への返答に共感、納得しました。今後の指導の知識の一つとして活用させていただきます。
  • 自身が最年少で年上の部下ばかりなので、どう指導していけばいいのか迷っていました。 私の質問に対しどうしたらいいか答えてもらい、とても参考になりました。
  • 今回の講義はとても話が聞きやすく、共感できる話がたくさんあり、うなずき続けながら話しを聞いていました。明日からさっそく今日習ったスキルを活かしていきたいと思いました。


アンガーマネジメント研修会の詳細・申込

コーチング研修会の詳細・申込



この他の研修も、受講者を募集中です。
『長崎まなびステーション』をチェック!

ながさきまなびステーション

投稿日時|2025年8月12日15時00分

■関連ページ