職場の『なぞルール』解決のヒントを探る!参加者募集
研修・講座『なぞルール』とは、根拠や理由は明確でないけれど当たり前のように行われている「暗黙の決まりごと」。
この『なぞルール』、現場に良い影響を与えるならば問題ありませんが、逆にケアの質や職員の働きやすさを下げていることが少なくありません。
それら『なぞルール』をチェックし、見直しと解決のヒントを得る研修を集合形式で開催します。
グループワークで、顔を向き合わせて話しながら、他施設・事業所の状況を知るとともに自施設の振り返りができるのは、集合研修ならでは!
研修会情報
■研修名 | 介護現場の「なぞルール」解消研修会 |
---|---|
■開催日時 | 令和7年10月29日(水)9:55~16:00(途中1時間昼休憩) |
■会場 | |
■内容 | 福祉・介護現場で当たり前のように行われている「暗黙の決まりごと」=「なぞルール」をチェックし、ケアと職場環境を改善します。 |
■講師 | 井戸和宏氏 |
■料金 | 長崎県社協会員:8,000円/人 |
■参加・申込方法 | 長崎まなびステーション【集合研修】介護現場の「なぞルール」解消研修会 > よりお申し込みください |
井戸講師から管理者・運営者の皆さんへ

職員の定着がうまくいかないのはなぜでしょう?
人間関係の要素を見てみると、根拠のない説明やルールが横行していませんか?
それでは職員は仕事をやりづらく、モヤモヤした気持ちやストレスを抱えてしまうことで、不適切なケアにつながるリスクもあります。
安定した経営に必要な職場改善のためには、根拠のあるルールを共有していくことが必要です。
この研修を、あなたの職場の「なぞルール」を解消するきっかけ、そしてケアの質を高め、職員のモチベーションを改善するきっかけにしてください。
県内事業所の『なぞルール』情報を収集!
今回、長崎県内事業所の「なぞルール」情報を集め、それらをどう解消していくかを考える長崎県版オリジナル研修とします。
下記フォームから「なぞルール」情報をぜひお寄せください!【情報提供締切:8/5(火)】
施設・事業所内の「なぞルール」アンケートフォーム
研修は介護分野対象となりますが、今後の参考のため、他分野からもぜひ情報提供ください。
アンケートの結果はこの研修で活用するほか、TimeLineでのご紹介を予定しております。
(いずれも施設や回答者は特定できないかたちで活用させていただきます)
投稿日時|2025年7月22日9時12分