実技を見ながら学べる『排泄ケア』参加者募集

研修・講座

昨年度ご好評いただいた排泄ケアの実技研修を、今年度も開催いたします。
まずは、講師の大関美里氏からいただいた、研修会の紹介動画をご覧ください。

大関講師から皆さんへ

排泄ケアは、「誰かがやる仕事」ではなく、「私たちだからこそ届けられるケア」だと思っています。
一人ひとりの暮らしや気持ちに寄り添いながら、快適で安心できるケアを届けるには、ちょっとした気づきや工夫がとても大切です。
この研修で学ぶのは、単なる知識や手技だけではなく、「なぜそれが必要か」「どうしたらもっとよくなるか」という視点です。
実技や事例を通して、一緒に排泄ケアの奥深さと面白さに触れてみませんか?
みなさんの経験があるからこそ、深い学びが生まれる時間になるはずです。


前回参加者からのうれしい声

話し方がやわらかく、とても聞きやすかったです。
おむつのあて方が目からうろこでした。
明日から今日学んだおむつの当て方をすぐに実践したいと思います。
研修楽しかったです!ありがとうござました!
(福祉業務経験3~5年 女性)

尿や便の日誌をつけることで改善できることがあるのを知って感動した。
(福祉業務経験3年未満 男性)

資料がたくさんあり、全体の流れも分かりやすかったです。
リハパンを初めてはいたので、はき方だけでこれ程密着感が変わるのかと驚きました。
(福祉業務経験5~10年 女性)

令和6年度開催研修の様子

研修会情報

■研修名

排泄ケア実践ポイント研修会

■開催日時

令和7年11月19日(水)9:55~16:00(途中1時間昼休憩)

■会場

長崎県総合福祉センター(長崎市茂里町3-24)

■内容

排泄のメカニズムや排泄ケアのポイントを学んだうえで、一人ひとりの利用者に合った排泄ケアのために必要な「排泄の見える化」する方法を学びます。

・排泄ケアの考え方と知っておきたいメカニズム
・排泄障害の理解と適切な支援方法
・排泄日誌の活用とケアへの展開
・排泄用具の選定と適正使用に向けたアセスメント
・実技を通じた排泄ケアの検討と実践的アプローチ
 〜便秘、頻尿、おむつからの外漏れなど〜

■講師

大関 美里氏 DASUケアLAB® 代表
 認定排泄ケア専門員(コンチネンスリーダー)
 社会福祉士
 介護福祉士

■料金

長崎県社協会員:10,000円/人
非会員:23,000円/人

■参加・申込方法

長崎まなびステーション【集合研修】排泄ケア実践ポイント研修会 > よりお申し込みください

実技を実際に見ることで理解度が確実にあがります。
ぜひ、この機会に、長崎県社協の集合型研修をご体験ください!


他にもまだまだ研修あります

ながさきまなびステーション

ぜひ、覗いてみてください!


令和6年度に開催した研修のレポートはこちら

投稿日時|2025年8月1日13時00分