5月12日は何の日?
民児協「民生委員・児童委員の日」の記念日です
令和6年3月、民生委員・児童委員(以下、民生委員)の活動をより多くの人に知ってもらうことを目的に、5月12日の「民生委員・児童委員の日」が記念日登録されました。
毎年5月を「民生委員・児童委員活動強化週間」と位置づけ、地域住民の皆さまへ民生委員について幅広く知っていただくことを目的に、長崎県内においても各地区でさまざまな広報啓発活動が行れています。
全国民生委員児童委員連合会(以下、全民児連)ではアナログ×デジタルによる下記の広報展開を実施していますので、ぜひこの機会に、民生委員について知っていただけますと幸いです。
① TVer サービス(株式会社 TVer 運営)による広告
令和5年度に全民児連が作成した PR 動画「あなたのまちにも」(15 秒)を配信いたします。
(1)配信局:日本テレビ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京
(2)配信デバイス:スマートフォン、パソコン、
コネクテッドTV(インターネット回線に接続されたテレビ端末)
(3)配信期間:2025 年5月1日~5月 31 日 ※5月5日~18日は配信を強化
(4)表示回数:160 万回程度
② 郵便局広告
全国各地(571 局)の郵便局内に、ポスター「ご存知ですか?民生委員・児童委員」の掲出に加え、フリーペーパー「みんせい!」もご用意し、 郵便局を訪れる一般住民の皆さまに民生委員制度をご紹介いたします。
(1)掲出期間:令和7年5月 12 日(月)~6月8日(日)
(2)掲出ポスター:「ご存知ですか?民生委員・児童委員」(令和5年度作成)
(3)掲出パンフレット:「フリーペーパーみんせい!」(令和元年度作成)
◆◆民生委員・児童委員とは◆◆
自らも地域住民の一員として、担当の区域においてひとり暮らし高齢者等の訪問や見守り、子どもたちへの声かけなどを行っています。
また、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する主任児童委員は、担当区域を持たず単位民児協に複数名配置されていて、区域担当の民生委員と連携しながら子育て支援活動や児童健全育成活動などに取り組んでいます。任期は3年とし、令和7年12月には3年に一度の一斉改選が行われます。
※民生委員の活動について知りたい方、また、お住まいの地域を担当する民生委員についてお知りになりたい方は、お住いの市役所または町役場へご相談ください。
長崎県民生委員児童委員協議会(事務局:長崎県社協福祉協議会内)
関連ぺージ
投稿日時|2025年5月12日14時35分