文字サイズ

色を変更

トピックス

  • 事務局だより
    メタバースで就職相談!? → できます╭( ・ㅂ・)و

    2025年2月7日

    メタバースで就職相談!? → できます╭( ・ㅂ・)و

    長崎県社協の福祉人材センターは、インターネットを通じて いつでも どこからでも 相談可能となる『welながメタバース 福祉のお仕事相談デスク』を開設しました!(メタバースとは「インターネット上に構築された仮想空間」のことです) 自身の分身である「アバター」を使用し、チャットや通話などで、キャリア支援専門員へ福祉のお仕事について相談できます。求人情報や求職登録、これまでの相談事例などにもここからアク…

  • 研修・講座
    職場内研修のお悩み解決!【研修開催サポート】

    2025年2月3日

    職場内研修のお悩み解決!【研修開催サポート】

      「職場内で共通の研修会を受けたい」  「定期的に研修を実施する義務があるけど、講師をどう選定しよう…?」 長崎県社協では、セミナーメニューをご提示して講師を派遣するなどの『研修開催サポート』を行っています。基本セミナーは7種類。 ➡ オンライン(Zoom)実施のオプションあり ➡ 基本メニューにアレンジ可など、各施設・事業所のニーズに合わせた研修開催をサポートします。 《基本セミナー》 … 標…

  • 寄付・寄贈
    公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会長崎県協会様よりご寄付をいただきました

    2025年1月29日

    公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会長崎県協会様よりご寄付をいただきました

    公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会(JAIFA(ジェイファ))様では、1995年から会員ひとり1日あたり10円の募金をもとに、地域社会へ還元・貢献するための活動として「愛のドリーム募金」を行っています。全国の社会福祉協議会を通じて、現在までに、高齢者福祉施設などへ福祉巡回車400台以上・車椅子300台以上、 児童養護福祉施設などへの物品贈呈など、地域のニーズにあった活動を展開され…

  • 寄付・寄贈
    新たな寄付金メニューができました

    2025年1月29日

    新たな寄付金メニューができました

    本会では、県民の皆さまが、住み慣れたまちで安心して生活することのできる『福祉のまちづくり』をめざして活動しています。皆さまからのご寄付は、その活動を推進するうえで大きな支えとなっています。 このたび本会では、皆さまの想いを本会の活動にきちんとつなげられるよう、新たな寄付金メニューとして「活動テーマを指定した寄付」を設置しました。 長崎県全体の福祉活動へのご寄付以外に、以下の3つの活動テーマからお選…

  • 寄付・寄贈
    株式会社長崎新聞社様、NBC長崎放送株式会社様よりご寄付をいただきました

    2025年1月29日

    株式会社長崎新聞社様、NBC長崎放送株式会社様よりご寄付をいただきました

    株式会社長崎新聞社様・NBCラジオ様では、高齢者の安全・安心の見守りをテーマに、2019年から毎年「高齢者安全・安心見守りキャンペーン」を実施され、交通安全や特殊詐欺防止の啓発キャンペーンを展開されています。6回目となる今年は、「高齢者の交通安全」「SNSを含むロマンス詐欺対策」「ニセ電話詐欺対策」をテーマに、新聞とラジオがタッグを組んで、多くの企業・団体様からの協賛を賜り、啓発キャンペーンを実施…

  • 地域福祉
    令和6年度災害ボランティアセンター運営訓練を実施しました。

    2024年12月9日

    令和6年度災害ボランティアセンター運営訓練を実施しました。

    令和6年12月3日(金)、長崎県災害ボランティア連絡会と長崎県社会福祉協議会の共催で、令和6年度災害ボランティアセンター運営訓練を実施し、県内の市町社会福祉協議会、県行政、県社協、計34名の職員が参加しました。 訓練の目的 近年、大規模な自然災害が頻発しており、県内でも災害ボランティアセンターが設置される程の被害が発生しております。長崎県地域防災計画では、社協が災害時のボランティア活動の拠点として…

  • 事務局だより
    ふだんのくらしのしあわせを支える方々を表彰【長崎県社協会長表彰】

    2024年11月29日

    ふだんのくらしのしあわせを支える方々を表彰【長崎県社協会長表彰】

    長崎県社協では、社会福祉に従事または協力をし、功績を残されている方々を表彰しています。 令和6年度は、160名、7団体が受賞されました。 本会のホームページで、受賞された方々の福祉の仕事や活動への思いなど、お寄せいただいたコメントをご紹介しています。 長崎の福祉を支える方々の思いをぜひご覧ください。 表彰ページは こちら

    広報誌 ながさきのふくし

    • 広報誌「ながさきのふくし」12月号

      広報誌「ながさきのふくし」12月号

      長崎県社協の広報誌12月号を発刊しました。メロンの表紙が目印です。【特集:苦情への対応】【for WORKERS:みんなの夜勤大調査】

    • 広報誌「ながさきのふくし」9月号

      広報誌「ながさきのふくし」9月号

      長崎県社協の広報誌9月号を発刊しました。特集:介護ロボット・ICTの導入で生まれた変化 / for WORKERS:ストレス発散、どうしてる?

    • 広報誌「ながさきのふくし」表紙のおはなし

      広報誌「ながさきのふくし」表紙のおはなし

      表紙に込めた編集者の思いを、少しだけお伝えします。 広報誌「ながさきのふくし」リニューアル のわけ 令和6年6月号より、広報誌「ながさきのふくし」をリニューアル。みなさん、もうご覧いただけましたか?第1号となった6月号の表紙は“爽やかなレモン”。やさしいタッチの水彩画風で描きました。この表紙。編集担当でもめにもめて、迷いに迷って、たどり着いたのですが、少しだけ、この表紙に込めた私たちの思いをお話し…

    問い合わせ先(ご相談窓口)

    長崎県社会福祉協議会 総務企画課 広報担当
    TEL:095-846-8600

    問い合わせメールフォーム