長崎県の生活課題や福祉課題に向き合い、長崎県で生活するすべての皆さんが笑顔あふれる生活を送ることができるようになるのが、長崎県社協の使命です。

その使命を遂行するために、地域の皆さまのお力添えをいただきたいのです。

誰もが社会の一員として尊重され、その能力を最大限に発揮できるように
一人ひとりの想いをしっかり受け止め、福祉へつなげるために
そして、「これからの長崎」のために

長崎県社会福祉協議会の活動を、『賛助会員』として応援してください。

『賛助会員=社会貢献活動』
長崎県社協の事業・運営にご理解とご参画をいただき、ともに長崎県の福祉活動に取り組みませんか?

皆さまの地域への想いを、長崎の福祉活動へ大切につなぎます

賛助会費はこんな事業に役立っています

災害支援

いつ、どこで起こるか分からない災害に備えて、資機材の確保や発災時に被災者に寄り添いながら、1日も早く日常を取り戻すための支援・体制整備を行っています。

地域福祉教育

子どもたちが福祉に接する機会をつくり、共に生きる意識を育む取り組みをしています。ボランティアなどの社会貢献活動をきっかけに、地域とのつながりを実感し、学校で学んだ“ふくしの心”を未来へつなげることを目指しています。

レスキュー事業

さまざまな事情で、日常生活に困りごとを抱えている方を支援しています。おもに、生活必需品の給付、公共料金の支払代行、公的制度・サービスへつなげるためのサポートを行っています。

※このほかにも、長崎県社協のさまざまな事業に活用しています。


賛助いただいた方へ長崎県社協から感謝を込めて

  • 広報紙・ウェブサイト等を通じて、福祉協力企業・団体として顕彰。
  • 年4回発刊している長崎県社協広報紙を無料でお届けします。
  • 賛助会員ノベルティを提供。(個人賛助会員は除く)
  • 長崎県社協が提供する広告等のメニューが格安な会員価格で利用できます。
      広告掲載等サービス>
  • 長崎県総合福祉センターのホール・ルーム料金が3割引で利用できます。(個人賛助会員は除く)(適用には別途申請が必要です)
      ホール・ルーム(貸会議室)予約サイト>
  • 長崎県社協が開催する研修の受講費用が会員価格になります。
      研修・人材育成支援>

賛助会費(年額)

法人(企業等)・団体・事務所・・・1口50,000円以上
   ※賛助会費は、法人税法上の取り扱いとして損金算入ができます。
個人・・・1口3,000円以上

入会申込書(Googleフォーム) >


長崎県社協を応援していただいている企業・団体の皆さま

情報サービス

印刷

事務機器・用品

旅行・ホテル

建設

教育

保健・医療・福祉等団体

病院

福祉用具

金融・銀行・保険・証券

報道

その他企業・団体

お問い合わせ先

長崎県社会福祉協議会 総務企画課

〒852-8555 長崎県長崎市茂里町3-24 県総合福祉センター2F
TEL 095-846-8600(代表)